費用一覧

相続登記

報酬の目安は(ご自宅のみの場合)
約11万円(消費税込)

個々の事案により増減します。まずはご相談下さい。
登録免許税など実費は別途発生します。

※下の表は左右にスクロールしてご覧頂けます。
(参考:費用明細)

手続内容 報酬(消費税込) 登録免許税・実費
所有権移転登記申請(申請1件につき) 55,000円~ 評価額×0.4%
抵当権抹消登記申請 16,500円~ 1,000円/1筆
住所・氏名変更登記申請 11,000円~ 1,000円~/1筆
遺産分割協議の場合 22,000円~
法定相続情報一覧図の作成、申出 11,000円~
調査・付随業務 22,000円~ 332円/1筆
上申書作成 5,500円~
登記事項証明書 1,100円/1通 600円/1通
戸籍取得
(戸籍・改製原戸籍・除籍)
2,750円/1通 戸籍450円/1通
改正原戸籍・除籍750円/1通
その他証明書取得 1,100円/1通 証明書による
日当・旅費・通信費 11,000円~
出張費 22,000円~
遺言書の検認 44,000円~

遺言作成

報酬の目安は 約19万円(消費税込)

個々の事案により増減します。まずはご相談下さい。
公証人手数料など実費は別途発生します。

※下の表は左右にスクロールしてご覧頂けます。

★報酬(消費税込)
公正証書遺言 作成パック

165,000円~

財産の総額が5000万円まで、以降5000万円ごとに11,000円追加
財産を受け取る人が2人目以降5、500円追加

<パックに含まれるもの> 相談 お話を伺った上で想いが叶うようなプランをご提案します。
推定相続人調査 戸籍を取得して、推定相続人を確定します。
文案作成 想いが法的に保障されるように文案を作成します。
公証役場との折衝 公証役場とのやりとり一切もお任せください。
旅費、通信費
別途プラス
証人立会(証人は2名必要) 1名 11,000円
出張費 33,000円~
証明書取得 戸籍・改製原戸籍・除籍 2,500円/1通
その他 1,100円/1通
★実費
①公証人に支払う手数料

日本公証人連合会のWEBサイトにある手数料(公正証書作成等に要する費用)のページをご参照ください。

http://www.koshonin.gr.jp/hi.html
②証明書取得実費 戸籍450円/1通
改正原戸籍・除籍750円/1通
住民票300円/1通(役所により異なります)
  • ☆ご自身で作成された自筆証書遺言に法的な問題がないか、アドバイス等もおこないます。費用等は別途お問い合わせください。

相続放棄

※下の表は左右にスクロールしてご覧頂けます。

★報酬(消費税込)
相続放棄申述書作成パック

1人 55,000円~

2人目以降
後順位の相続人1人につき+44,000円
同順位の相続人1人につき+33,000円

<パックに含まれるもの> 相談 お話を伺い、放棄の期限や遺産の確認をおこないます。
戸籍取得 被相続人様・ご依頼者様の現在の戸籍を取得します。
裁判所への書類提出 申述書を作成し、裁判所に提出します。
当方が裁判所からの連絡窓口になります。
照会書回答のサポート 裁判所から照会書が送られてきた場合、
回答のサポートをいたします。
相続放棄受理証明書の取得 相続放棄が完了した後、証明書を取得します。
その他証明書取得
旅費、通信費
別途プラス
出張費 22,000円~
相続人調査 被相続人様・ご依頼者様以外の戸籍が必要な場合に、戸籍を取得し、相続関係を調査します。
戸籍・改製原戸籍・除籍 2,750円/1通
★実費
①裁判所に納める印紙代 申立1件につき 800円
②証明書取得実費 相続放棄申述受理証明書 150円/1通
戸籍450円/1通
改正原戸籍・除籍750円/1通
住民票300円/1通(役所により異なります)
  • ・上記はめやすです。案件の内容(複雑困難の度合等)により増減額することがあります。

法定後見

※下の表は左右にスクロールしてご覧頂けます。

★報酬(消費税込)
法定後見申立書類作成パック 申立のサポート 165,000円
<パックに含まれるもの> 相談 ご本人様の状況を伺い、
総合的に判断した最適なプランをご提案します。
裁判所への書類提出 申立書を作成し、裁判所に提出します。
当方が裁判所からの連絡窓口になります。
家庭裁判所での面談同席 調査官との面談期日には当方も同席いたします。
家庭裁判所への報告等書類のサポート ご家族が後見人になられた後、
家庭裁判所へ提出する報告書類についての
助言をおこないます。
旅費、通信費
別途プラス
出張費 33,000円~
相続人調査 ご本人様・ご依頼者様以外の戸籍が必要な場合に、戸籍を取得し、相続関係を調査します。
戸籍・改製原戸籍・除籍 2,750円/1通
★実費
①裁判所に納める印紙代 申立1件につき 800円
②証明書取得実費 戸籍450円/1通
改正原戸籍・除籍750円/1通
住民票300円/1通(役所により異なります)
その他必要な証明書は案件により異なります。
③裁判所に納める切手代
  • ・上記はめやすです。案件の内容(複雑困難の度合等)により増減額することがあります。

任意後見

※下の表は左右にスクロールしてご覧頂けます。

★報酬(消費税込)
任意後見契約締結サポートパック

契約のサポート 165,000円

(任意後見契約の締結のみ)

<パックに含まれるもの> 相談、ライフプランの作成 ご本人様の状況やご希望を伺い、
最適なライフプランをご提案します。
契約書文案の作成 ライフプランに基づき任意後見契約書の
文案を作成します。
公証人との折衝 公証役場とのやりとり一切もお任せください。
公証役場での契約時の立会い 公証人役場での契約日に同行、
立ち合いさせていただきます。
旅費、通信費
別途プラス
出張費 33,000円~
相続人調査 戸籍を取得し、相続関係を調査します。
戸籍・改製原戸籍・除籍 2,750円/1通
<オプション> サポートパックにプラスすることができます
財産管理委任契約 110,000円
見守り契約の締結 33,000円
後見がスタートするまでの期間、定期的にご連絡いたします。
方法、頻度はご相談ください。
★実費
公証人に支払う手数料

日本公証人連合会のWEBサイトにある手数料(公正証書作成等に要する費用)のページをご参照ください。

http://www.koshonin.gr.jp/hi.html#05
  • ※上記はめやすです。案件の内容(複雑困難の度合等)により増減額することがあります。
  • ※当法人では財産管理委任契約単独の締結はおこなっておりません。財産管理委任契約をご希望の場合は、必ず任意後見契約と一緒に締結してください。
■契約締結後
当法人が任意後見人に就任したときの報酬 1か月あたり33,000円
当法人が任意財産管理人に就任したときの報酬 1か月あたり5,500円
  • ※活動の内容により都度増額することがあります。当法人の報酬規程に基づきます。
  • ※実費は別途必要になります。
★その他関連費用
見守りサービス
後見がスタートするまでの期間、ご状況を定期的に確認するサービスです。
方法(電話連絡、面談、訪問)や頻度など、ご要望をうかがった上で報酬を決定いたします。
報酬 応相談
後見監督選任申立手続代行 33,000円
死後事務委任契約
葬儀・お墓・役所での手続き・遺品の整理など、死後の手続きは多岐にわたります。
ご要望をうかがった上で報酬を決定いたします。
契約締結時 110,000円
活動の報酬 応相談

遺言執行・遺産承継

★報酬(消費税込)①から③の合計です。
【①基本報酬】

275,000円

【②資産総額比例報酬(下記区分により算出した額の合計額)】
  1. 3,000万円以下の部分 ・・・1.5%
  2. 3,000万円を超え5,000万円以下の部分 ・・・1.0%
  3. 5,000万円を超え1億円以下の部分 ・・・0.8%
  4. 1億円を超え3億円以下の部分 ・・・0.4%
  5. 3億円を超える部分 ・・・0.2%
【③手続報酬】
  1. 金融機関 一箇所につき相続人(受遺者・受取人)の数×22,000円
  2. 遺産分割協議書作成 22,000円~
  3. 相続人・物件調査 22,000円~
  4. 証明書取得
    戸籍・改製原戸籍・除籍2,500円/1通、その他1,100円/1通
  • ※案件の内容(複雑困難の度合等)により増減額することがあります。
  • ※上記以外に、遠方に出張が必要な場合等、別途日当を頂きます。証明書取得実費等は別途必要になります。

まずはお気軽にご相談ください。

KOBE司法書士法人

お電話受付時間
 平日9:00〜19:00 土曜日9:00〜17:00 /
 定休日 日曜日・祝日

KOBE司法書士法人 KOBE司法書士法人 本サイトはコチラ

KOBE司法書士法人
〒651-0097
神戸市中央区布引町4丁目2番12号 ネオフィス三宮 10F

TEL.078-251-6666

お電話受付時間  平日9:00〜19:00  土曜日9:00〜17:00
定休日  日曜日・祝日

KOBE司法書士法人 大阪OFFICE
〒530-0038
大阪市北区紅梅町1番18号 エルゴビル606

TEL.06-4801-8908

お電話受付時間  平日9:00〜19:00  土曜日9:00〜17:00
定休日  日曜日・祝日

トップページ   /   相続の流れ   /   遺言作成、執行   /   後見   /   遺産承継業務   /   相続登記   /   相続放棄

費用一覧   /   よくある相談 Q&A   /   交通・アクセス   /   お問合せ・相談予約   /   ブログ   /   新着情報