将来、判断能力が不十分になったときに備える制度です。
現在、判断能力が十分にある人が利用できます。
後見人を務める人や、後見人の仕事の範囲は、あらかじめご本人様によって決めておくことができます。
元気な間に、将来何をしてほしいかという契約を結び、判断能力が不十分になったときから、契約内容に従った支援を受けられます。
お元気なうち(判断能力がある間)は何も行いません。
判断能力が不十分になったときから、契約にそった支援を行います。
ご本人様の判断能力がある間は原則何も行いません。
ご本人様の判断能力が著しく低下し、後見が必要と感じたら、裁判所に後見監督人選任の申立を行います。
裁判所により後見監督人が選任されてはじめて、任意後見人としての業務が開始できます。
ご本人様と後見人が結んだ契約に従って、ご本人様のために財産の適切な管理を行い、生活環境を整えます。
任意後見契約の良いところは、ご本人様の希望するライフプランを後見人に伝えておけることです。
例えば
以上のようなライフプランに沿って後見人は後見業務を行います。何も準備していない方に比べて、より希望に近い生活を送ることができます。
法定後見制度だと、財産を守ることが第一になるので、お金の使い道は限られてきます。
また、法定後見人はお元気な時のご本人様の様子を知らないので、どのような生活を望んでいたのかわからないまま、支援をすることになります。
ご本人様の状況やご希望を伺い、最適な契約内容やライフプランをご提案します。
ご相談や書類作成、公証役場とのやりとりまですべてお任せください。
いつから判断能力が不十分になったか確認する人がいない方へ。
定期的に連絡を取ったり、実際にお会いしたりして、健康や生活の状態に変化がないか見守ります。判断能力が不十分になっていた場合は、裁判所に任意後見開始の報告をします。いつの間にか、判断能力がなくなっていて自分で生活できなくなっている、だれにも気づかれず孤独死している・・・といった事態を防ぎます。
上記はあくまで一例です。
ご本人様の状況、ご要望に応じて個別に最適なプランを提案いたします。
気がかりなことがありましたら、お気軽に相談してください。
「体が不自由になり、外出が難しい。重要な財産(不動産等)の管理をまかせたい。」という方に。任意後見が始まる前でも、財産の管理をサポートする契約です。
判断能力がある間に、ご自身で選んだ任意後見人に財産の管理だけを任せることができます。契約の内容をどうするかは自由に決められます。
お客様 と 当法人 |
ご相談 |
---|---|
当法人 | 契約内容の作成 |
お客様 と 当法人 |
公証役場にて公証人が任意後見契約公正証書の作成 (ご本人様、受任者様、当法人担当者が同席) |
登記(公証人の嘱託により登記されます。) | |
手続き完了 |
手続きの内容 | 報酬 | |
---|---|---|
任意後見契約締結 サポートパック |
契約のサポート 150,000円 (任意後見契約の締結のみ) |
|
<パックに含まれるもの> | ・相談、ライフプランの作成 | ご本人様の状況やご希望を伺い、最適なライフプランをご提案します。 |
・契約書文案の作成 | ライフプランに基づき任意後見契約書の文案を作成します。 | |
・公証人との折衝 | 公証役場とのやりとり一切もお任せください。 | |
・証明書取得 | 公証人役場での契約日に同行、立ち合いさせていただきます。 | |
・旅費、通信費 |
<オプション> サポートパックにプラスすることができます | |
財産管理委任契約 | 30,000円 財産管理委任契約と任意後見契約の内容がかけはなれている場合は、別途費用が生じます。 |
---|---|
見守り契約の締結 | 30,000円 後見がスタートするまでの期間、あなたの状況を定期的に確認する契約を追加できます。年に1回、当法人から状況確認の連絡をするサービスを含みます。 |
手続きの内容 | 実費 |
---|---|
公証人に支払う手数料 | 日本公証人連合会のWEBサイトにある手数料(公正証書作成等に要する費用)のページをご参照ください。 |
■ 契約締結後 | |
当法人が任意後見人に就任したときの報酬 | 1か月あたり30,000円 |
---|---|
当法人が任意財産管理人に就任したときの報酬 | 1か月あたり5,000円 |
★ その他関連費用 | |
見守りサービス 後見がスタートするまでの期間、あなたの状況を定期的に確認する(見守り)サービスです。見守りの方法(電話連絡、面談、訪問)や見守りの頻度など、ご要望をうかがった上で報酬を決定いたします。 |
報酬 応相談 |
---|---|
後見監督選任申立手続代行 | 30,000円 |
死後事務委任契約 葬儀・お墓・役所での手続き・遺品の整理など、死後の手続きは多岐にわたります。ご要望をうかがった上で報酬を決定いたします。 |
契約締結時 50,000円 活動の報酬 応相談 |